板垣晶子さん逝去 (平成5年11月2日)

板垣正貫さんの奥様・板垣晶子さんが平成5年(1993)11月2日、埼玉県所沢市で逝去されました。


喪主は板垣退太郎さまがつとめられ、お通夜は11月3日、お葬式は11月4日、東京・清岸院で執り行われました。

戒名は玉窓院殿貞観妙圓大姉で、荼毘に付され同寺に埋葬されました。


板垣晶子さんは大正6年(1957)1月14日、土井芳輔の長女として生れました。母は澤田誠一の長女・鶴。昭和10年(1935)12月27日、板垣正貫と婚姻届出。山口縣佐波郡防府町大字新田1819番地・土井利文戸籍より入籍。昭和12年(1937)2月10日、板垣退助銅像が国会議事堂に建立せられた時、夫・正貫と共に来賓として出席。昭和36年(1961)5月3日、東京都青梅市に、板垣退助銅像が建立せられた時、来賓として出席。昭和43年(1968)、明治維新百年・板垣退助五十回忌の時は、当主・板垣退太郎の母として来賓出席した。

●土井芳輔さんは、土井藤馬の長男として、明治15年(1882)、山口縣佐波郡三田尻村生まれる。同35年(1902)、法政大学法律科卒業。のち明治大学法学科卒業。同39年(1906)、外国語学校に通い、支那語科を修む。同41年(1908)3月、南満洲鉄道会社鉱業課入社。同45年(1912)5月、南満洲鉄道京城出張所設置に伴い、朝鮮京城出張所所長として勤めた。

●澤田誠一さんは、高知縣土佐郡潮江村343番屋敷居住の士族。また澤田誠一の長男・澤田牛麿(從四位、勳三等)は、明治7年(1874)2月6日生まれで、昭和2年家督相續。明治32年東京帝國大學法科大學を卒業。陸軍省參事官として奉職。のち警察監獄學校教授兼陸軍省參事官、東京府事務官、韓國統監府事務官、同書記官、鹿兒島縣内務部長、青森・佐賀・石川・福岡各縣知事として歴任。退官後、長門起業炭礦會社取締役に就任。のち再び官に就き、北海道庁長官となる。昭和14年(1939)8月28日、貴族院勅選議員に任じられ同和会に属した。昭和33年(1958)1月29日逝去。
澤田牛麿さんの家族は、妻・靜江(明治19年5月生、東京府、田中錠之助妹)、長男・重幸(明治41年9月生)、二女・淺(大正8年11月生)、二男・重政(大正12年6月生)、三女・澄(大正15年11月生)、牛麿の弟・兵衞(明治20年3月生)、同妻・榮(明治30年12月生、岡山縣・佐々木武三郎の三女)、養妹・千鶴子(大正2年3月生、東京府・片岡鎌三郎長女)、妹・鶴(明治25年6月生、山口縣・土井芳輔に嫁す)


前へ次へ

投稿日:1993/11/02

お問い合わせはこちら