ホーム
板垣退助について
板垣退助先生顕彰会
100回忌記念事業
お知らせ
お問い合わせ
お知らせ
『維新史』第4巻の問題点(令和5年4月28日)...
投稿日:2023/04/28
本日は、京都霊山護國神社の春季例大祭のあと、【薩土討幕の密約】が実際に結ばれた「鞍馬口」の小松帯刀寓居を巡ります。 我々が祇園に『薩土討幕之密約紀念碑』を建立したのが、令和元年・明治維新151年の年。 この『薩土討幕の密約』が結ばれた場所は、薩長同盟が結ばれた場所と同じです。この場所には我々が建碑を行う2年前の平成29年に『薩長同盟所縁之地』の石碑が建てられ…
詳細
京都霊山護國神社の春季例大祭(令和5年4月28日)...
投稿日:2023/04/28
本日は、京都霊山護國神社の春季例大祭へ。 本日はサンフランシスコ講和條約の発効された日。霊山護國神社では、先の大戦から日本が主権を回復した日として、これを記念し、毎年春季例大祭が斎行されております。 …ですが、我々は【真の主権回復】とは、占領期に押し付けられた憲法を改正し、自主憲法を制定することにあるのではないかと考えております。 そして、本日はその「…
詳細
安本寿久先生『楠公精神研究』大和心のつどひ(令和5年4月22日)...
投稿日:2023/04/22
本日は、「大和心のつどひ」の開催される大阪難波神社へ。 産経新聞特別記者編集委員・安本寿久先生の講演【二人の楠公さん、語り継ぎたい義の系譜】を拝聴いたします。安本先生には先日、令和5年3月28日附『産経新聞』夕刊紙上において弊会の安倍先生の慰霊祭についてのコラムを執筆して頂いたご縁もあり、また、湊川神社の社報『あゝ楠公さん』に【この親にしてこの子あり。義が結ん…
詳細
本日は板垣退助の誕生日(令和5年4月16日)...
投稿日:2023/04/16
本日は板垣退助のお誕生日です。 板垣退助の生年月日と本籍地に関するお話。 板垣退助の生年月日に関しては、現在【4月17日生】と人名事典などに定説かのように書かれ異論がないかのように思われているが、板垣退助の東京転籍後の戸籍謄本では【4月16日生】と記載されている。しかし、一方で「4月17日生」と書かれた戸籍謄本も存在する。ここでは、どの時点でこの齟齬が生じたのか…
詳細
岸田文雄総理襲撃事件(令和5年4月15日)...
投稿日:2023/04/15
岸田首相演説前にパイプ型爆弾を投げ込まれる。和歌山補選応援にて。 岸田文雄首相(自民党総裁)は15日、衆院和歌山1区補欠選挙応援で和歌山市内を訪れ、自民党候補者と話している際、発煙筒のようなものを投げ込まれた。 投げ込まれた物は爆発したが、首相は無事で現場を車で離れた。不審者は逃走しようとしたが、現場で取り押さえられた。 和歌山市消防局によると、現…
詳細
日本国史学会『大東亜戦争80周年シンポジウム』(令和5年4月8日)...
投稿日:2023/04/08
本日は、日本国史学会に出席のため、弊会は日本経済大学へ。 大東亜戦争80周年を総括する内容。 【大東亜会議】ならびに【大東亜共同宣言】について。板垣退助百回忌記念書籍『板垣精神』の中にも記載しておりますし、改めて言わずとも知られていることですが、アジアをアジア人のために取り返すための戦いでありますし、板垣の大アジア主義思想の核心部分になります。 【日時…
詳細
「安倍晋三元総理殉難之地」石碑建立要望書を奈良県・奈良市に提出(令和5...
投稿日:2023/04/06
本日は、板垣退助が岐阜で政党演説の直後暴漢に襲われた遭難事件から141年目の節目となる日です。弊会は先日採択されました【「安倍晋三元総理殉難之地」石碑建立要望書】を、この日にあわせて、奈良県知事、奈良市長あてに各々提出しました。 「安倍晋三元総理殉難之地」石碑建立要望書 令和四年七月八日、安倍晋三元総理が奈良県大和西大寺に於ける参議院選挙の応援演説の最中に…
詳細
板垣退助 国防と議会政治の発芽『産経新聞』(令和5年4月5日附)...
投稿日:2023/04/05
令和5年(2023)4月5日附の記事で、板垣退助のことが取り上げられていました。 板垣退助(1837-1919)は、江戸幕府を支持する土佐藩の生まれにもかかわらず、倒幕を目指しました。戊辰戦争で会津藩を攻めた際、武士が戦っている中、民衆が先を争って逃げ出す様子を見て、国民みんなが参加する政治を考えるようになります。 征韓論争に敗れて明治新政府を去り、自由…
詳細
フジテレビ『今夜はナゾトレSP』(令和5年4月4日放送)の出題に協力。...
投稿日:2023/04/04
3月26日、弊会が大阪護國神社で斎行いたしました『安倍晋三元総理を偲び桜を観る会』の準備を行う傍ら、フジテレビ『今夜はナゾトレ・スペシャル』の問題作成に関してご協力致しました!この番組、関西では見れませんが、TVerなら見れます。 クイズ問題がカレンダーの日付ごとに出題される番組ですが「4月16日」に因んで第11問目に板垣退助に関する出題が登場。なぜ「4月16…
詳細
NEW ENTRY
『アップルタウン』(令...
豊中市へ平和の提言へ(...
NHK板垣退助特集の間...
CATEGORY
お知らせ
ARCHIVE
2023年9月
(1)
2023年8月
(6)
2023年7月
(5)
2023年6月
(2)
2023年5月
(4)
2023年4月
(9)
2023年3月
(5)
2023年2月
(2)
2023年1月
(3)
2022年12月
(4)
2022年11月
(7)
2022年10月
(3)
2022年9月
(3)
2022年8月
(6)
2022年7月
(5)
2022年6月
(1)
2022年5月
(5)
2022年4月
(4)
2022年3月
(5)
2022年2月
(3)
2022年1月
(2)
2021年12月
(2)
2021年11月
(3)
2021年10月
(3)
2021年8月
(2)
2021年7月
(1)
2021年6月
(1)
2021年4月
(1)
2021年3月
(1)
2021年2月
(1)
2021年1月
(1)
2020年12月
(1)
2020年10月
(2)
2020年8月
(2)
2020年7月
(2)
2020年6月
(1)
2020年2月
(2)
2020年1月
(1)
2019年11月
(2)
2019年9月
(1)
2019年8月
(1)
2019年7月
(1)
2019年5月
(1)
2019年4月
(1)
2019年3月
(2)
2019年2月
(2)
2018年11月
(3)
2018年9月
(1)
2018年8月
(3)
2018年7月
(5)
2018年4月
(1)
2018年3月
(3)
2018年2月
(6)
2018年1月
(4)
2017年11月
(2)
2017年10月
(2)
2017年9月
(2)
2017年8月
(1)
2017年7月
(2)
2017年6月
(3)
2017年4月
(3)
2017年2月
(1)
2017年1月
(1)
2016年11月
(2)
2016年8月
(5)
2016年7月
(2)
2016年4月
(2)
2016年2月
(2)
2015年12月
(2)
2015年8月
(1)
2015年7月
(1)
2015年5月
(3)
2015年2月
(1)
2014年12月
(1)
2014年11月
(3)
2014年8月
(1)
2014年7月
(1)
2014年4月
(1)
2014年2月
(1)
2013年10月
(1)
2013年8月
(2)
2013年7月
(1)
2013年1月
(1)
2012年12月
(1)
2012年8月
(1)
2012年7月
(3)
2012年5月
(1)
2012年3月
(1)
2012年1月
(1)
2011年8月
(1)
2011年7月
(2)
2008年8月
(1)
1993年11月
(1)
お問い合わせはこちら