ホーム
板垣退助について
板垣退助先生顕彰会
100回忌記念事業
お知らせ
お問い合わせ
お知らせ
【米国は台湾を見捨てない】の意図と【日本が教訓とすべき】こと。(令和4...
投稿日:2022/08/04
なぜ急に【米国は台湾を見捨てない】と言い出したか。 それはウクライナ問題で権威の失墜した米国が、「台湾」を第二のウクライナにさせない為である。 …が、ならば「ウクライナ」は見捨てて良くて「台湾」は見捨てたら駄目なのかと、ツッコミたくなる。 勿論、台湾有事はモロに日本に飛び火するので、こう言って貰ってありがたいのであるが、ウクライナ有事 だって、北方領土…
詳細
板垣岐阜遭難140年・安倍元首相追悼献花式(令和4年7月17日)...
投稿日:2022/07/17
令和4年(2022)は、憲政の功労者である板垣退助の岐阜遭難事件より140年の節目の年。 岐阜では『岐阜新聞』さまが、本年1月より総力をあげて特集記事を組んで下さっております。4月6日の遭難事件の日は、新学期であったことや新型コロナ・ウイルス蔓延の影響を鑑み何ら記念イベントを行うことが出来ませんでしたので、板垣の命日7月16日の翌日を期して、岐阜公園の板垣退助銅像…
詳細
板垣退助第104回忌 -板垣退助の生誕地にて- (令和4年7月16日)...
投稿日:2022/07/16
令和4年(2022)は、憲政の功労者である板垣退助の岐阜遭難事件より140年の節目の年。 岐阜では『岐阜新聞』さまが、本年1月より総力をあげて特集記事を組んで下さっております。7月16日の板垣の命日には、高知・板垣山の板垣(乾)家歴代墓所、龍乗院に移築された板垣家の門、高野寺での法要を取材される予定で、我々が記者さまをご案内する段取りを整えておりました。 そ…
詳細
大楠公殉節の地へ (令和4年7月12日)...
投稿日:2022/07/12
本日は大楠公の湊川殉節の日。奇しくも東京では安倍元首相の葬儀の日となった。 関西白鴎遺族会の代表であり、園田藩城代家老の末裔・山田正克さまからご縁を賜り、湊川神社の垣田宮司を紹介して頂いてより早くも幾歳。世はコロナ禍に見舞われ、例祭も神職のみでの年を過されたが、本年漸く例年通り齋行の運びとなった。 朝から涙雨。いや豪雨と言うべき雨の中、いざ湊川へ。 江…
詳細
安倍先生殉難の地へ献花・献歌(令和4年7月10日)...
投稿日:2022/07/10
私はこの日を忘れる事は無いだろう。 参議院議員選挙の当日となる、令和4年7月10日(日) どうしても、この場所に行かねばと思いました。 我が板垣会のメンバーたちに声を掛けて、勿論、突然の事なので、集まれない者もいるのを承知でしたが…。 茹だる様な暑さ。長蛇の列。人びとの想いは皆、やりきれない、切ない、呆然とした、そして、安倍先生のやろうとしていたことを、…
詳細
【安倍元首相死するとも、憲法改正の精神は滅びず】(令和4年7月8日)...
投稿日:2022/07/08
本日【言論の自由に対する許されざる暴挙】が起きました。 本年は板垣退助が岐阜で暴漢に襲われた遭難事件から140年の節目の年。 よりによって、その年にこのような暴挙が起きるとは…。板垣退助の自由民権運動の精神を継承してきたのが、現在の自由民主党である。140年前、板垣は命を懸けて、国会開設の請願を行い、全国を遊説して回った。その最中、岐阜の神道中教院において…
詳細
THE名門校【東京・広尾学園】板垣絹子の建てた学校(令和4年6月20日...
投稿日:2022/06/20
BSテレビ東京の『THE名門校』の番組で、板垣退助の第4夫人・板垣絹子さんの建てた学校『東京・広尾学園』を特集しておりましたのでご紹介。実は本日は再放送の日で、本放送は「令和4年(2022)4月25日(月) 22時00分~22時30分」にありました。再放送は「令和4年(2022)6月20日(月) 22時00分~22時30分」になります。タイトルは【東京・広尾学園…200人以…
詳細
日本赤軍 元最高幹部・重信房子が出所(令和4年5月28日)...
投稿日:2022/05/28
日本赤軍、重信元幹部が出所「闘いで被害与えた」と謝罪―治療への専念表明・東京(『時事通信』より) 1974年のオランダ・ハーグの仏大使館占拠事件で有罪判決を受けた国際テロ組織「日本赤軍」の重信房子元最高幹部(76)が令和4年5月28日、懲役20年の刑期を満了し、収容されていた東日本成人矯正医療センター(東京都昭島市)から出所した。 午前8時前、黒い帽子と…
詳細
京都霊山護國神社創建150年記念事業終了祝賀会(令和4年5月10日)...
投稿日:2022/05/10
京都霊山護國神社の創建150年にあわせて、老朽化した箇所の補修工事諸々が行われました。御神門も300万円を奮発して新しいものへ入れ替え。御祭神の安らかならんことを。 ちょうど、5月5日、髙知縣護國神社の記念例大祭に参列したばかりですが、本日は京都の護國神社での記念祝賀会に来賓としてお招き頂きました。 八坂の塔が正面に見える絶景の場所で記念祝賀会。 京都…
詳細
髙知縣護國神社の創建150年例大祭 (令和4年5月5日)...
投稿日:2022/05/05
戊辰戦争終結後の明治2年5月、第16代土佐藩主・山内豊範公が嘉永6年黒船来航〜戊辰戦争で散華された105柱の御霊を招魂する為、土地を寄進し、大嶋岬神社として創建され、本年で創建152年。 本来、2年前に挙行する筈であったものの、コロナ禍の影響で2年遅れでの斎行となった。 現役自衛官による和太鼓の奉納、中学1年生による浦安の舞の奉納など。(右は迅衝隊士らの寄進によ…
詳細
10 / 31
« 先頭
«
...
8
9
10
11
12
...
20
30
...
»
最後 »
NEW ENTRY
民意の勝利・斎藤元彦元...
兵庫の躍動を止めないた...
板垣退助先生第106回...
CATEGORY
お知らせ
ARCHIVE
2024年11月
(2)
2024年7月
(5)
2024年6月
(3)
2024年5月
(3)
2024年4月
(2)
2024年3月
(1)
2024年2月
(1)
2024年1月
(3)
2023年12月
(1)
2023年11月
(4)
2023年10月
(4)
2023年9月
(2)
2023年8月
(7)
2023年7月
(5)
2023年6月
(2)
2023年5月
(4)
2023年4月
(9)
2023年3月
(5)
2023年2月
(2)
2023年1月
(3)
2022年12月
(4)
2022年11月
(7)
2022年10月
(3)
2022年9月
(3)
2022年8月
(6)
2022年7月
(5)
2022年6月
(1)
2022年5月
(5)
2022年4月
(4)
2022年3月
(5)
2022年2月
(3)
2022年1月
(2)
2021年12月
(2)
2021年11月
(3)
2021年10月
(3)
2021年8月
(2)
2021年7月
(1)
2021年6月
(1)
2021年4月
(1)
2021年3月
(1)
2021年2月
(1)
2021年1月
(1)
2020年12月
(1)
2020年10月
(2)
2020年8月
(2)
2020年7月
(2)
2020年6月
(1)
2020年2月
(2)
2020年1月
(1)
2019年11月
(2)
2019年9月
(1)
2019年8月
(1)
2019年7月
(1)
2019年5月
(1)
2019年4月
(1)
2019年3月
(2)
2019年2月
(2)
2018年11月
(3)
2018年9月
(1)
2018年8月
(3)
2018年7月
(5)
2018年4月
(1)
2018年3月
(3)
2018年2月
(6)
2018年1月
(4)
2017年11月
(2)
2017年10月
(2)
2017年9月
(2)
2017年8月
(1)
2017年7月
(2)
2017年6月
(3)
2017年4月
(3)
2017年2月
(1)
2017年1月
(1)
2016年11月
(2)
2016年8月
(5)
2016年7月
(2)
2016年4月
(2)
2016年2月
(2)
2015年12月
(2)
2015年8月
(1)
2015年7月
(1)
2015年5月
(3)
2015年2月
(1)
2014年12月
(1)
2014年11月
(3)
2014年8月
(1)
2014年7月
(1)
2014年4月
(1)
2014年2月
(1)
2013年10月
(1)
2013年8月
(2)
2013年7月
(1)
2013年1月
(1)
2012年12月
(1)
2012年8月
(1)
2012年7月
(3)
2012年5月
(1)
2012年3月
(1)
2012年1月
(1)
2011年8月
(1)
2011年7月
(2)
2010年7月
(1)
2009年7月
(1)
2008年8月
(1)
2006年6月
(1)
2004年7月
(1)
1998年7月
(1)
1997年4月
(1)
1996年3月
(1)
1995年10月
(1)
1993年11月
(1)
1990年7月
(1)
1990年4月
(1)
1987年8月
(1)
1981年8月
(1)
1973年11月
(1)
1970年11月
(1)
1969年4月
(1)
1968年12月
(1)
1959年7月
(1)
1958年4月
(2)
1957年7月
(1)
1956年5月
(1)
1955年11月
(1)
1955年7月
(1)
1955年4月
(1)
1955年3月
(1)
1955年2月
(1)
1955年1月
(1)
1954年9月
(1)
1954年4月
(2)
1953年7月
(2)
1952年4月
(1)
1951年7月
(1)
1951年5月
(2)
1950年12月
(1)
1950年6月
(1)
1949年10月
(1)
1949年4月
(1)
1948年4月
(1)
1947年12月
(3)
1947年4月
(1)
1946年10月
(1)
1946年7月
(1)
1946年4月
(2)
1946年3月
(3)
1946年1月
(1)
1945年10月
(2)
1945年9月
(1)
1945年8月
(1)
1945年7月
(1)
1943年9月
(1)
1941年12月
(1)
1937年4月
(1)
お問い合わせはこちら