お知らせ

あす板垣伯遭難記念行事(昭和33年4月5日)...投稿日:1958/04/05

【あす板垣伯遭難記念行事】 板垣会では板垣退助の岐阜遭難記念日に当たる四月六日、次の行事を行う。 記念放送=NHK第一放送、午前六時十五分(松山秀美氏) 墓前法要=午後一時から高知市薊野・板垣家墓地での法要を終えてから座談懇親会。 (『高知新聞』昭和33年(1958)4月5日附夕刊(3面)より) 前へ・次へ …

詳細

板垣退助先生法要(昭和32年7月14日)...投稿日:1957/07/14

【板垣退助先生法要】 板垣会では七月十六日午前九時半から、高知市中島町の高野寺で板垣退助先生の第三十八回忌法要を営む。一般の参列焼香も望んでいる。 (『高知新聞』昭和32年(1957)7月14日附朝刊(4面)より) 前へ・次へ …

詳細

高知城公園・板垣退助銅像再建(昭和31年5月11日)...投稿日:1956/05/11

【高知城公園・板垣退助銅像再建】 板垣会(会長・野村茂久馬)は、昭和31年5月11日、高知城公園・板垣退助銅像を再建した。 前へ・次へ …

詳細

板垣伯紙芝居脚本入賞決まる(昭和30年11月7日)...投稿日:1955/11/07

【板垣伯紙芝居脚本入賞決まる】 板垣会が募集していた板垣退助を記念する紙芝居脚本の入賞者は次のとおり決まった。 一位一万円・大黒武男、二位八千円・北村洋一、三位五千円・塚越久雄 【高知市戦没者慰霊祭・遺族五百名参列】 高知市戦没者三千八百余柱の霊を慰める秋期慰霊祭は、同市社会福祉協議会主催のもと、十一月六日午前十時から市内の柳原忠霊塔前で神仏両式によって行われた…

詳細

きのう板垣退助翁の37回忌(昭和30年7月17日)...投稿日:1955/07/17

【きのう板垣退助翁の37回忌】 財団法人板垣会(理事長・野村茂久馬氏)では七月十六日が故板垣退助翁の三十七回忌にあたるので、同日午後七時半から高知市中島町・高野寺会館で法要のあと、元高知市議会議長・中島龍吉氏、郷土史家・橋詰延寿氏、弁護士・森岡二三氏らが集って遺徳を偲ぶ座談会、終わって琵琶演奏、獅子舞、詩吟などの記念行事を行った。 (『高知新聞』昭和30年(1955…

詳細

板垣会で記念行事(昭和30年4月2日)...投稿日:1955/04/02

【板垣会で記念行事】 板垣会(理事長・野村茂久馬氏)では四月六日の板垣先生遭難七十四周年を記念して次の行事を行う。 記念相撲=四月三日(雨天の場合は十日)午後二時から高知市中島町・高野寺境内 墓前祭、座談会、=四月六日(雨天順延)午後二時から高知市薊野の板垣家墓地、一時半、同市中島町の高野寺から臨時バスが出る。 【故板垣伯岐阜遭難記念】 例年通り四月六日を…

詳細

板垣退助の紙芝居を募集(昭和30年3月20日)...投稿日:1955/03/20

【板垣退助の紙芝居を募集】 財団法人板垣会(理事長・野村茂久馬氏)では板垣退助の伝記、業績、精神を面白くわかり易くあつかった紙芝居を次の要領で一般募集する。 大きさ=約三八センチ×二六センチ 締切=十一月三日(明治節) 審査発表=十一月五日 賞金=一等一万円、二等八千円、三等五千円、佳作(三組)三千円 審査員=島崎英夫、川村源七、橋詰延寿、東元善次郎、岡村孝…

詳細

板垣会弁論大会(昭和30年2月1日)...投稿日:1955/02/01

【板垣会弁論大会】 板垣会主催、高知新聞社後援の第二回板垣杯争奪高知県高校生弁論大会は、一月三十日午後一時から高野寺会館で行われ、次の通り入賞者を決めた。 一等「私は思う」高岡高校二年・三宮淑身 二等「板垣精神に徹する」小津高校一年・森下純行 三等「女性に望むもの」土佐女子高校二年・池正子 四等「公明選挙によって民主政治を守れ」山田高校三年・郷本寛 五等「明…

詳細

板垣会弁論大会審査員決まる(昭和30年1月24日)...投稿日:1955/01/24

【板垣会弁論大会審査員決まる】 一月三十日午後一時から高知市大橋通り高野寺会館で行われる板垣会主催、高知新聞社後援の第二回高校弁論大会の審査員は次の通り決まった。 大原知己(RK放送部長)、高崎市子(高知県教育副委員長)、岩崎きくえ(演劇研究家)、島本富士陽(高知市教育副委員長)、中平正明(ラジオ高知総務局長)、堅田守正(高知新聞社編集局長) (『高知新聞』昭和3…

詳細

板垣先生記念事業復興計画(昭和29年9月1日)...投稿日:1954/09/01

【板垣先生記念事業復興計画趣意書】 板垣退助先生が我国自由民權の始祖で又其の育ての父であり、憲致の大恩人であることは今更呶々を要しない。晩年身神を顧みず、社会事業に尽された功績も亦遍(あまね)く人の知るところで実に救国済民の世界的先賢であつた。因(よつ)て襄(さき)には帝国議事堂内に伊藤博文、大隈重信諸公と並んで先生の銅像が建立され、「板垣死すとも自由は死せず」との千古の…

詳細

お問い合わせはこちら