ホーム
板垣退助について
板垣退助先生顕彰会
100回忌記念事業
お知らせ
お問い合わせ
お知らせ
板垣会弁論大会審査員決まる(昭和30年1月24日)...
投稿日:1955/01/24
【板垣会弁論大会審査員決まる】 一月三十日午後一時から高知市大橋通り高野寺会館で行われる板垣会主催、高知新聞社後援の第二回高校弁論大会の審査員は次の通り決まった。 大原知己(RK放送部長)、高崎市子(高知県教育副委員長)、岩崎きくえ(演劇研究家)、島本富士陽(高知市教育副委員長)、中平正明(ラジオ高知総務局長)、堅田守正(高知新聞社編集局長) (『高知新聞』昭和3…
詳細
板垣先生記念事業復興計画(昭和29年9月1日)...
投稿日:1954/09/01
【板垣先生記念事業復興計画趣意書】 板垣退助先生が我国自由民權の始祖で又其の育ての父であり、憲致の大恩人であることは今更呶々を要しない。晩年身神を顧みず、社会事業に尽された功績も亦遍(あまね)く人の知るところで実に救国済民の世界的先賢であつた。因(よつ)て襄(さき)には帝国議事堂内に伊藤博文、大隈重信諸公と並んで先生の銅像が建立され、「板垣死すとも自由は死せず」との千古の…
詳細
池田永馬翁逝去(昭和29年4月18日)...
投稿日:1954/04/18
【池田永馬翁逝去】 板垣会館理事、元高知県視学・池田永馬翁が四月十一日、老衰のため高知市南与力町の自宅で死去。八十九歳。告別式は仏式により十七日午後一時から二時自宅で行われた。 (『高知新聞』昭和29年(1954)4月18日附朝刊(3面)より) ●お葬式の行われた4月17日は奇しくも板垣伯の誕生日にあたる。 前へ・次へ …
詳細
板垣伯記念祭(昭和29年4月3日)...
投稿日:1954/04/03
【板垣伯記念祭】 板垣会では四月四日午前十一時から高知市中島町の高野寺境内で板垣伯記念祭と余興の相撲大会を開く。 (『高知新聞』昭和29年(1954)4月3日附夕刊(3面)より) 前へ・次へ …
詳細
板垣退助伯 第三十五回忌法要(昭和28年7月16日)...
投稿日:1953/07/16
【板垣退助伯第三十五回忌法要】 板垣会では板垣退助氏第三十五回忌法要と行事を次のように行う。 七月十六日午前九時半から高知市中島町の高野寺で法要、同十時半から座談会、引き続き講演、詩吟、琵琶歌などの余興。 【板垣伯三十五周忌記念・日本画と生花展】 郷土が生んだ自由民権運動の父・板垣退助伯の三十五周忌を迎え、高知板垣会ならびに高知新聞社では「板垣退助伯三十五周忌記…
詳細
板垣伯三十五周忌記念・日本画と生花展(昭和28年7月14日)...
投稿日:1953/07/14
【板垣伯三十五周忌記念・日本画と生花展】 郷土が生んだ自由民権運動の父・板垣退助伯の三十五周忌を迎え、高知板垣会ならびに高知新聞社では「板垣退助伯三十五周忌記念日本画と生花展」を次のとおり行います。多数ご参観下さい。 【日時】七月十六日、十七日の両日、午前九時から午後六時まで 【会場】高知市中央公民館二階小集会室 【日本画】菊地契円「寛永美人・伽羅」、福田平八郎…
詳細
故板垣伯遭難記念大相撲・島崎猪十馬翁逝去(昭和27年4月3日)...
投稿日:1952/04/03
【故板垣伯遭難記念の大相撲】 板垣会では土佐角力協会の後援で故板垣退助伯の岐阜遭難記念の大相撲を四月六日、高知市菜園場北小公園で行う。賞金二万円(参加賞を呈す)で雨天のときは四月十三日。 (『高知新聞』昭和27年(1952)4月3日附朝刊(3面)より) 【島崎猪十馬翁死去】 高知市櫻馬場、かねて臥床中であったが老衰のため去月三十一日死去。八十七歳。四月三日午…
詳細
荒れ果てる旧板垣邸・退助伯の面影いずこ(昭和26年7月21日)...
投稿日:1951/07/21
【荒れ果てる旧板垣邸・退助伯の面影いずこ】 「自由の家」11世帯の轉用住宅 「自由」の恩人板垣退助伯邸(高知市九反田)が終戦直後、高知市の手で転用住宅にされてすでに四ヶ年余り。いまは見るカゲもなく荒れ果てゝいる。しかもこの間、高知市は惨状を見かねた人たちの憤りを取りあげようともしなかった。そこでたまりかねた板垣会では板垣邸を守るため、一両日中に同会にかえしてくれるよう市…
詳細
板垣会例会日決まる(昭和26年5月21日)...
投稿日:1951/05/21
【板垣会例会日決まる】 板垣会では五月二十日午後二時から高知県立中央図書館で山内家史料編集主任・平尾道雄氏の『自由民権運動の母体となつた立志社について」の講演会を開きまた関係者から板垣伯の思い出について聞いた。なお今後は毎月六日、十六日を例会日とし、板垣伯の自由民権思想の顕彰を行い、青年層に呼びかけることを決めた。(『高知新聞』昭和26年(1951)5月21日附朝刊(2面…
詳細
平尾道雄氏による板垣伯記念講演(昭和26年5月20日)...
投稿日:1951/05/20
【板垣伯記念講演】 板垣会では五月二十日午後二時から県立中央図書館二階で山内家史料編纂主任・平尾道雄氏を招き『立志社について』の講演を行う。なお終了後は、座談会を開くが一般多数の来聴を希望している。 (『高知新聞』昭和26年(1951)5月20日附朝刊(2面) 前へ・次へ …
詳細
28 / 31
« 先頭
«
...
10
20
...
26
27
28
29
30
...
»
最後 »
NEW ENTRY
民意の勝利・斎藤元彦元...
兵庫の躍動を止めないた...
板垣退助先生第106回...
CATEGORY
お知らせ
ARCHIVE
2024年11月
(2)
2024年7月
(5)
2024年6月
(3)
2024年5月
(3)
2024年4月
(2)
2024年3月
(1)
2024年2月
(1)
2024年1月
(3)
2023年12月
(1)
2023年11月
(4)
2023年10月
(4)
2023年9月
(2)
2023年8月
(7)
2023年7月
(5)
2023年6月
(2)
2023年5月
(4)
2023年4月
(9)
2023年3月
(5)
2023年2月
(2)
2023年1月
(3)
2022年12月
(4)
2022年11月
(7)
2022年10月
(3)
2022年9月
(3)
2022年8月
(6)
2022年7月
(5)
2022年6月
(1)
2022年5月
(5)
2022年4月
(4)
2022年3月
(5)
2022年2月
(3)
2022年1月
(2)
2021年12月
(2)
2021年11月
(3)
2021年10月
(3)
2021年8月
(2)
2021年7月
(1)
2021年6月
(1)
2021年4月
(1)
2021年3月
(1)
2021年2月
(1)
2021年1月
(1)
2020年12月
(1)
2020年10月
(2)
2020年8月
(2)
2020年7月
(2)
2020年6月
(1)
2020年2月
(2)
2020年1月
(1)
2019年11月
(2)
2019年9月
(1)
2019年8月
(1)
2019年7月
(1)
2019年5月
(1)
2019年4月
(1)
2019年3月
(2)
2019年2月
(2)
2018年11月
(3)
2018年9月
(1)
2018年8月
(3)
2018年7月
(5)
2018年4月
(1)
2018年3月
(3)
2018年2月
(6)
2018年1月
(4)
2017年11月
(2)
2017年10月
(2)
2017年9月
(2)
2017年8月
(1)
2017年7月
(2)
2017年6月
(3)
2017年4月
(3)
2017年2月
(1)
2017年1月
(1)
2016年11月
(2)
2016年8月
(5)
2016年7月
(2)
2016年4月
(2)
2016年2月
(2)
2015年12月
(2)
2015年8月
(1)
2015年7月
(1)
2015年5月
(3)
2015年2月
(1)
2014年12月
(1)
2014年11月
(3)
2014年8月
(1)
2014年7月
(1)
2014年4月
(1)
2014年2月
(1)
2013年10月
(1)
2013年8月
(2)
2013年7月
(1)
2013年1月
(1)
2012年12月
(1)
2012年8月
(1)
2012年7月
(3)
2012年5月
(1)
2012年3月
(1)
2012年1月
(1)
2011年8月
(1)
2011年7月
(2)
2010年7月
(1)
2009年7月
(1)
2008年8月
(1)
2006年6月
(1)
2004年7月
(1)
1998年7月
(1)
1997年4月
(1)
1996年3月
(1)
1995年10月
(1)
1993年11月
(1)
1990年7月
(1)
1990年4月
(1)
1987年8月
(1)
1981年8月
(1)
1973年11月
(1)
1970年11月
(1)
1969年4月
(1)
1968年12月
(1)
1959年7月
(1)
1958年4月
(2)
1957年7月
(1)
1956年5月
(1)
1955年11月
(1)
1955年7月
(1)
1955年4月
(1)
1955年3月
(1)
1955年2月
(1)
1955年1月
(1)
1954年9月
(1)
1954年4月
(2)
1953年7月
(2)
1952年4月
(1)
1951年7月
(1)
1951年5月
(2)
1950年12月
(1)
1950年6月
(1)
1949年10月
(1)
1949年4月
(1)
1948年4月
(1)
1947年12月
(3)
1947年4月
(1)
1946年10月
(1)
1946年7月
(1)
1946年4月
(2)
1946年3月
(3)
1946年1月
(1)
1945年10月
(2)
1945年9月
(1)
1945年8月
(1)
1945年7月
(1)
1943年9月
(1)
1941年12月
(1)
1937年4月
(1)
お問い合わせはこちら