お知らせ

難波神社『大和心のつどひ』(令和4年11月12日昼)...投稿日:2022/11/12

本日は吉村伊平先生からのお招きを賜り昇殿参拝、明治天皇御製を奉読。黒坂真先生の記念講演の後、最近の小生の活動を自己紹介などを兼ねて、ひとくだりお話しました。 板垣退助は「君主主義」と「民本主義」は対立せず、親子のように相互に助けあう関係であると述べています。 なぜならば「君主(すめらみこと)」は「国民(おおみたから)」を本として「政治(まつりごと)」を行うからであり、両者は呼び方が違っても究極には同じ処に辿りつくと。そして話した例は仁德天皇の治世における「民の竈の煙」の話でありました。これは『炊煙紀』として著名で、まさにこの 難波神社でお奉りされておられます御祭神なのであ…

詳細

神奈川県大和市『やまと歴史シンポジウム』(令和4年11月5日)...投稿日:2022/11/05

本日は神奈川県大和市主催の『やまと歴史シンポジウム』へ。 幕末明治維新の偉人たちの御子孫が集結します。 ●日時:令和4年11月5日  【開演】13時30分 ●場所:神奈川県大和市 『文化創造拠点シリウス』メインホール ●講演:『明治維新と令和の国づくり』原口 泉 ●パネルディスカッション:  【コーディネーター】   髙山みな子(勝海舟 玄孫)  【パネリスト】   榎本隆充(榎本武揚 曾孫)   大久保利泰(大久保利通 曾孫)   川路利樹(川路利良 来孫)   山本盛隆(山本権兵衛 玄孫) ●主催:神奈川県大和市 …

詳細

明治節『桃山御陵』正式参拝と臨場講話 (令和4年11月3日)...投稿日:2022/11/03

本日は明治節。 桃山御陵に正式参拝し、陵墓前で臨場講話【明治天皇と板垣退助の勤皇精神】を謹んでお話しいたしました。 ●日時:令和4年11月3日  【集合】10時15分  【参進】10時30分 ●集合場所:京都市伏見区 桃山御陵参道西入口 ●参拝順路:集合場所より参進、明治天皇御陵、昭憲皇太后御陵、御陵石段下で集合記念撮影、臨場講話 ●臨場講話:髙岡功太郎氏 一般社団法人板垣退助先生顕彰会理事長・板垣退助玄孫  【講題】『明治天皇と板垣退助の勤皇精神』 第29回桃山御陵参拝団のご案内 拝啓、時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。本年は明治天皇ご聖誕第170…

詳細

京都霊山護國神社・秋季例大祭【祭文奏上】(令和4年10月14日)...投稿日:2022/10/14

本日は『京都霊山護國神社』の秋季例大祭。 京都霊山護國神社は、毎年「大政奉還の日」である10月14日に、秋季例大祭が斎行されております。 本年は、一般社団法人昭和の杜友の会・植田善裕会長の名代として、不肖私が「祭文」を奏上する大役を拝命いたしました。 荘厳な空気の中で「祭文」を奏上するのは初めてですが、何事も経験。奏上の時の所作、お作法も分かり、良い経験となりました。 京都霊山護國神社は、嘉永6年の黒船来航以降、国事に奔走され散華された勤皇の忠臣と、それ以降、大東亜戦争に至る京都府出身の戦歿者7万3011柱を護国の英霊として奉る神社である。その起源は、明治元年(1868…

詳細

樋口季一郎中将銅像建立除幕 (令和4年10月11日)...投稿日:2022/10/11

本日は樋口季一郎中将の命日。 弊会は本日は樋口季一郎中将の銅像建立除幕式の為、伊弉諾神宮へ。 樋口季一郎中将は、戦争末期、北海道を守り敵軍の手に落ちる事を阻止されました。そうでなければ、東北あたりまで、ロシア領となっていたかもしれません。また樋口中将は杉原千畝氏と同様にユダヤ人を救ったとイスラエルから讃えられゴールデン・ブックにその名が記載されています。 しかも、杉原千畝氏より樋口中将の方が2年も早く、しかも、当時の文書から明らかになったことは、自らの意思を以てユダヤ人保護の観点から行動されていました。救ったユダヤ人の数は2万人を超えるとも言われています。この点から杉原氏…

詳細

お問い合わせはこちら