お知らせ

京都祇園・薩土討幕之密約紀念碑・除幕式...投稿日:2019/09/22

謹啓 蝉声の候、令和の新御代を言祝ぎ、時下益々ご清祥のことと お慶び申し上げます。 本年は折しも明治維新151年、明治の元勲・板垣退助先生薨去 第百周忌大遠忌を迎え、皆様方の広く厚き御協賛・御協力を賜りまして、昨年に引き続きこれらの記念事業を滞り無く執り行うことが出来ましたことを茲に深く御礼申し上げます。 記念事業の一環として、西郷隆盛先生・板垣退助先生・中岡慎太郎先生ら勤皇の維新三傑を顕彰する石碑を、来る9月22日(日)を期し、維新三傑とゆかり深き京都祇園に建立・除幕式を挙行する運びとなりました。皆様におかれましては、ご多忙のこととは存じますが、お誘い合わせご臨席賜りま…

詳細

大東亜戦争終戦より74年(令和元年8月15日)...投稿日:2019/08/15

本日は大東亜戦争の終結より74年目の節目の日。 弊会は京都霊山護國神社の「みたままつり(戦歿者慰霊祭)」への昇殿参拝を予定しておりましたが、あいにくの台風接近・直撃による安全性の確保、交通機関の停止、等々が予想されるため、急遽中止。各位、自宅等の場所において皇居を遙拝し、靖國神社の方面へ向き、嘉永六年以降、国事に奔 走され散華せられた勤皇の忠臣、護國の英霊に謹しんで感謝と哀悼の洵を捧げることに致しました。 テレビでは、「自衛隊がある以上、国際社会でも軍隊を持つのが、当たり前だから憲…

詳細

高知・板垣退助先生百周忌法要(令和元年7月16日)...投稿日:2019/07/16

●集合:令和元年7月16日(火)12:00 ●ところ:JR高知駅南口(集合)→板垣家歴代墓所     →昼食→高野寺(法要) ●一般社団法人板垣退助先生顕彰会 『板垣退助第百回忌法要ご案内フライヤー.PDF』 『板垣退助第百回忌顕彰事業募財要項(令和2年度).PDF』 『板垣退助第百回忌顕彰事業ご寄附申込書(令和2年度).PDF』 ●法要:令和元年7月16日(火)    14:30(着座)    15:00高野寺(法要開始)    16:00板垣総会(任意参加)    17:00懇親会(任意参加) ●ところ:高知県高知市本町2-3…

詳細

【板垣退助の志】薨去百年記念展へ。(令和元年5月30日)...投稿日:2019/05/30

昨年(2018)、板垣退助の百回忌を迎えました。本年(2019)は、板垣退助第101回忌(すなわち百周忌)ということで、高知市立自由民権記念館で企画展『板垣退助の志・薨去百年記念展』が開催されております。 今回は、高知の依光晃一郎先生と一緒に『板垣退助の志』展を見学。 展示内容についてご説明申し上げました。 その後、帯屋町のシアトル系カフェに座を移して、「板垣精神」「尊皇愛国論」についてお話ししました。「板垣退助の志」とは何か。板垣はサムライであり、軍人であり、国防を重視した。板垣が、国防を重視したのは、そもそも「国家」という存在がなくなってしまっては、自由も権利も主張すら…

詳細

岐阜東照宮の社殿造営起工式(平成31年4月25日)...投稿日:2019/04/25

本日(平成31年4月25日)、岐阜東照宮の社殿造営の起工式が行われました。 岐阜板垣会の会長・澤田榮作氏の発起によって、「岐阜東照宮」の新社殿造営事業が開始されてから2年。板垣退助が日光東照宮を戦禍から守ったということに触発されての事業開始でした。なので、岐阜東照宮奉賛会を創るということからのスタートでしたが、当然、発足時の有志たちは、岐阜板垣会のメンバーで構成されています。我々の会もこの事業に協賛し、ささやかながら浄財を募って贈りました。(以下は翌日の朝刊各紙より追記) 岐阜東照宮の社殿造営、安全祈る。伊奈波神社で起工式。 徳川家康を祭る「岐阜東照宮」の新社殿造営起工…

詳細

お問い合わせはこちら