お知らせ

天皇陛下のお誕生日をお祝いする大阪府民の集い(令和2年2月23日)...投稿日:2020/02/23

本日は令和の御代の最初の天長節。 我々は『奉祝天皇陛下御即位・天皇陛下のお誕生日をお祝いする大阪府民の集い』の実行委員として会場設営・進行等のお手伝いへ。 先日、橿原神宮の参詣者へお渡した『現代語訳版 立國の大本』板垣退助遺著/髙岡功太郎訳も持参。明治維新150年・板垣退助百回忌の斎行にあたり、ご尽力を賜った方々、お世話になった方々へ 特別版を謹んでお渡しいたしました。板垣退助が何を考え、何のために、どう行動したのか、自ら語った言葉を読んで感じて頂ければ幸いです。 板垣退助は「勤王・愛国」のために生涯を貫いた人生であった…

詳細

橿原神宮紀元祭正式参拝(令和2年2月11日)...投稿日:2020/02/11

本日は令和の御代の最初の紀元節。 この日にあわせて、弊会は、板垣退助の遺著『立國の大本』の現代語版(髙岡功太郎訳)を出版いたしました。 この日にあわせてサンプル版も作製。当日、ご参拝の各位へお配りいたしました。 板垣退助が何を考え、何のために、どう行動したのか、自ら語った言葉には重みがあります。 板垣退助は「勤王・愛国」のために生涯を貫いた人生であったといって過言ではありません。現代では「自由民権運動」のみが取り上げられていますが、本当の板垣の姿を知って欲しいと思っております。 本年も勅使が御参向あらせられる、その時を…

詳細

京都霊山護國神社 歳旦祭 昇殿参拝 (令和2年1月3日)...投稿日:2020/01/03

本年は板垣退助先生が、皇軍を率いて戊辰戦争を戦われてから152年。 特に本日、1月3日は鳥羽伏見の合戦開始の日。土佐藩は、中岡慎太郎先生の仲介で慶應3年5月21日、京都の小松帯刀寓居で板垣先生と西郷先生らの間で結ばれた【薩土討幕の密約】に基づき翌1月4日、参戦を果しました。 わが板垣会はこの偉業を追慕し、昨年9月22日、 会津戦争終結の日を期して、ゆかり深い祇園に『薩土討幕之密約紀念碑』を建立しました。本日は弊会役員は京都霊山護國神社の歳旦祭へ。祭式に先立ち祇園の『薩土討幕之密約紀念碑』、霊山護國神社の『土佐藩招魂社』と『坂本龍馬・中岡慎太郎両先生奥津城』へ参拝し、感謝と…

詳細

天皇陛下御即位奉祝・大阪提灯行列(令和元年11月20日)...投稿日:2019/11/20

本日は【天皇陛下御即位奉祝・大阪提灯行列】に実行委員として参加しました。 本年は御代替わりの年。謹んで令和の新御代を言祝ぎ、全国に先駆けて大阪の地で【天皇陛下御即位奉祝・大阪提灯行列】を行いました。 天壌無窮の御神勅を奉戴して、神州は富み栄え今に至るまで、万世一系皇統連綿。万邦に比類なき、平和国家を樹立してきました。 そして、御代が受け継がれ【令和】の時代となりました。来年はオリンピック・イヤー。弥益々の 発展を祈念して、みんなが心を一つにして、謹んで奉祝いたしました。 …

詳細

龍馬祭・京都霊山護國神社参拝 (令和元年11月15日)...投稿日:2019/11/15

本日は龍馬祭。我々は例年どおり、京都霊山護國神社へ参拝いたしました。 先ずは土佐藩招魂社に参拝。軍鶏汁が供えられておりました。 この土佐藩招魂社には、板垣退助の指揮下で戦い散華された土佐藩迅衝隊士らの御霊が主に奉られております。新時代を築く礎となられた御祭神に、謹んで感謝と哀悼の洵を捧げました。 その後、一段あがって坂本龍馬・中岡慎太郎両先生の奥津城前へ。先年ともにTV取材を受けました 勝海舟さまの玄孫・髙山みな子さまもお見えになっておられました。 …

詳細

お問い合わせはこちら