お知らせ

終戦75年・大阪護國神社参拝(令和2年8月15日)...投稿日:2020/08/15

本日は大東亜戦争の終結より75年目の節目の日。 昨年、弊会は京都霊山護國神社の「みたままつり(戦歿者慰霊祭)」への昇殿参拝を予定しておりましたが、あいにくの台風接近により急遽中止。 本年も京都霊山護國神社での昇殿参拝を予定しておりましたが、本年は、新型コロナ・ウィルスの蔓延防止措置の観点から戦歿者慰霊祭は神職のみでの斎行となりました。よって、遠隔地を避け、地元の氏神の護國神社と、密を避け、祭礼の無い 時間に大阪護國神社に参拝。何人か知人に会いましたが、時節柄、会釈のみで神社をあとにしました。さて、高校時代の先輩が漫画家デビューされ…

詳細

京都霊山護國神社の清掃奉仕へ (令和2年8月2日)...投稿日:2020/08/02

本日は京都霊山護國神社の清掃奉仕へ。 毎月第3日曜日に行っている清掃奉仕であるが、8月は大東亜戦争の終結日である15日の参拝者さまに配慮し「終戦日より前に清掃しよう」との趣旨から「8月だけ第1日曜日」に行ってきた。 山中先生を中心として賛同者を募ったこの清掃奉仕の活動は、本年10月を以って丸10年を迎える。弊会にとっては丸9年の活動となる。以来、この活動を通して様々なご縁を賜わり今に至る。 土佐藩招魂社も清掃奉仕。由来板を見ると明治2年9月に創建され、今から約50年前のちょうど明治維新百年・板垣退助五十回忌が斎行された年に再建…

詳細

山口鋳銭司・大村益次郎先生銅像【除幕式】(令和2年(2020)7月23...投稿日:2020/07/23

大村益次郎先生と言えば、靖國神社の銅像がつとに著名ですが、その生まれ故郷の鋳銭司に銅像が、第150回忌を期して建立されました。 銅像が建立された場所は「鋳銭司地域交流センター前庭」で、大村益次郎先生歿後150年事業実行委員会により、 記念事業として建立されたものです。彰義隊に対峙する「武人」たる靖國神社の銅像に対して、鋳銭司に建てられた銅像は地球儀を傍らに置き世界を睥睨として眺める「文人」たる側面を顕彰した銅像となりました。 除幕式の本日は、コロナ禍の為、残念ながら他府県からは除幕式に参加する事が中止となり叶いませんでしたが、一般社団法人板垣退助先生顕彰会からも浄…

詳細

高知・板垣退助先生第102回忌法要...投稿日:2020/07/16

【おしらせ】 ●毎年、高知板垣山の板垣退助(分骨)墓、  ならびに板垣家歴代墓所への参拝を行  って参りましたが、本年は新型コロナ  ウィルス蔓延の時勢を鑑み、自主参加  かつ書面での御案内は差控えHP上のみ  の告知とさせて頂きます。 ●一般社団法人板垣退助先生顕彰会 『板垣退助第102回忌法要ご案内フライヤー.PDF』 『板垣退助第百回忌記念顕彰事業募財要項(令和3、4年度).PDF』 『板垣退助第百回忌記念顕彰事業ご寄附申込書.PDF』 ●法要:令和2年7月16日(木)    14:30(着座)    15:00高野寺(法要…

詳細

芦屋「国民皆兵と四民平等」から読み解く【板垣退助の富国強兵論】...投稿日:2020/06/28

日本の歴史文化研究会の第19回「文殊セミナー」のテーマは『富国強兵』。 文殊セミナーは、講師が一方的にしゃべるのではなくて、対話形式で行います。質問や意見があればその時に挙手して頂き質問可能です。ただし、堂々巡りの質問合戦や、自分の意見の押し付け、相手を論破する行為などにより「講演の妨害」とみなされるような場合は、座長の判断により、退出いただく事になる旨を予めご了承ください。 新型コロナ・ウィルス感染拡大の影響により4月に予定しておりました勉強会は延期となりましたが、このほど再開する運びとなりましたので、ここに謹んでお知らせ申し上げます。時節柄、新型コロナ・ウィルス感染防止…

詳細

お問い合わせはこちら