お知らせ

『アップルタウン』(令和5年10月号)に掲載されました。...投稿日:2023/09/12

8月17日の「勝兵塾」での講演が『アップルタウン』令和5年(2023)10月号に掲載されました。 (以下引用) 一般社団法人板垣退助先生顕彰会理事長の髙岡功太郎様は「私が板垣の顕彰をしている理由は、私が板垣の玄孫だからである。55年前の昭和43年に佐藤栄作先生が、明治維新100年で板垣50回忌という年だったので、この顕彰会を創設された。板垣が創った愛国公党並びに自由党が今の自民党に受け継がれていることを明らかにするために創られた。 品川の板垣の墓地の横に「板垣死すとも自由は死せず」と佐藤先生が揮毫された石碑がある。その裏には板垣退助先生顕彰会建立と記されている。 当時自…

詳細

豊中市へ平和の提言へ(令和5年8月22日)...投稿日:2023/08/22

本日は、豊中市役所へ。大阪府豊中市は、大阪府豊嶋郡の時代、板垣退助が演説会に訪れたこともあるゆかりの場所です。当時の歓迎ぶりは新聞記事にも大きく取り上げられております。 昨年は板垣退助の岐阜遭難から140周年の節目の年でした。…しかし、その年に、参議院議員選挙の最中、応援演説中の安倍晋三元総理は、背後からテロリストに撃たれ亡くなられました。 言論を暴力で遮る暴挙。 我々日本人が明治維新以降不断の努力によって培ってきた議会政治の根幹を揺るがす暴挙が起きてしまったのであります。 我々は豊中市長にお会いし、今春に安倍元総理を偲ぶ桜の会を斎行したこと、大阪護國神社で安倍…

詳細

NHK板垣退助特集の間違いと指摘後のNHKの反応(令和5年8月20日)...投稿日:2023/08/20

日本放送協会御中 本日は番組『DJ日本史』で板垣退助を取り上げてくださり洵にありがとうございます。しかしながら、解説の中で2箇所明らかな誤りがありますので、謹んでご報告申し上げます。 ●番組・DJ日本史 ●放送日・2023年8月20日 ●https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/article/dj-nihonshi/djn20230820_03.html (※以下原文を引用します) 【出演者】 松村邦洋さん、堀口茉純さん、川久保秀一さん 2023年8月20日(日)放送の<DJ日本史>…

詳細

文京シビックセンターで『板垣退助の勤皇精神』を講演(令和5年8月18日...投稿日:2023/08/18

昨日の「勝兵塾」に引き続き、本日は、英霊の名誉を守り顕彰する会さまの主催により、東京都文京区の文京シビックセンターで『板垣退助の勤皇精神』を約90分講演しました。 本日も錚々たる方々ご臨席のもと、戦後捻じ曲げられた板垣の人物像と、戦前まで連綿と語られてきた板垣像との違いを実例を交えて詳しく解説。 また、今の日本がやるべき課題の2点。すなわち、「皇室」と「国防」の問題。第一に、「皇室の問題」とは「男系男子で安定的に継承可能な制度を確立すべき」こと。具体的には、GHQによって皇籍離脱させられてしまった「旧伏見宮家」の皇籍復帰を実現させるべきこと。第二に「国防の問題」とは、直…

詳細

赤坂見附「勝兵塾」で『板垣退助の勤皇精神』を講演(令和5年8月17日)...投稿日:2023/08/17

本日は、公益財団法人アパ日本再興財団さまの主催による第146回「勝兵塾」にて『板垣退助の勤皇精神』を講演しました。 元谷外志雄塾長以下、錚々たる方々ご臨席のもと、戦後捻じ曲げられた板垣の人物像と、戦前まで連綿と語られてきた板垣像との違いを実例を交えて詳しく解説。 また、今の日本がやるべき課題の2点。すなわち、「皇室」と「国防」の問題。第一に、「皇室の問題」とは「男系男子で安定的に継承可能な制度を確立すべき」こと。具体的には、GHQによって皇籍離脱させられてしまった「旧伏見宮家」の皇籍復帰を実現させるべきこと。第二に「国防の問題」とは、直ちに憲法改正を成し遂げ、日本の国防…

詳細

お問い合わせはこちら