お知らせ

板垣退助第96回忌 (平成26年7月16日)...投稿日:2014/07/16

本日は板垣退助薨去第96回忌。 高知の7月は暑い。かと思うと颱風接近で大豪雨の時もある。本日は炎天下。来るべき百回忌に向けてSNSのグループなどを使って協賛者に訴えようと考え、板垣山へお参りを済ませた後、高知市内の史蹟を回ることに。丸山台を眺望する場所に建つ『板垣退助帰朝記念の碑』や『板垣退助先生邸址』の碑、山内神社の社前に建つ『近衛兵之碑』など。 板垣が江戸で幕臣より、近代式兵術(オランダ式)を学び、その帰路の慶応3年5月21日、中岡慎太郎の仲介で京都で、小松帯刀、西郷隆盛らと会して【薩土討幕の密約】を結んだ。翌日、山内容堂にこれ…

詳細

山内豊功さまと山内容堂公のお墓参り(平成26年4月6日)...投稿日:2014/04/06

本日は板垣退助の岐阜遭難事件より132年目の日ですが、昨日、今日と2日連続で、土佐藩ゆかりの方々と東京で集まっております。 本日は2日目で、第19代目ご当主・山内豊功さまを囲んで、土佐藩ゆかりの方々と一緒に鮫洲の山内容堂公のお墓をお参りしました。 土佐藩主さまのお墓は、みな高知の筆山にございますが、この山内容堂公の奥都城だけは東京にあります。 ところで、この容堂公の奥都城がある「鮫洲」から、板垣の墓のある「新馬場」までは電車で2駅ほどしか離れておらず、きわめて近い場所にあります。容堂公は品川の下屋敷に住んでいた時代が長く、この場所…

詳細

奉祝・紀元節『橿原神宮』正式参拝(平成26年2月11日)...投稿日:2014/02/11

本日は【紀元節】、すなわち畝傍の橿原の地に神武天皇が、国をお肇めになられた日であります。 本年は平成26年・紀元2674年。 有志たちと橿原神宮へ参拝してまいりました。朝から肌寒い日でしたが、奈良は快晴でした。 雲にそびゆる高千穂の♪ 高根おろしに草も木も♪ なびきふしけん大御世を♪ 仰ぐ今日こそ楽しけれ♪ 勅使が御参向あらせられる時を謹んでお待ちします。 右下に写っているのは、橿原神宮より「直会」として頂いたもの。二段のお重のお弁当・お赤飯に、奈良の地酒…

詳細

伊勢神宮・式年遷宮 (平成25年10月2日)...投稿日:2013/10/02

20年ごとに行われる伊勢神宮の式年遷宮。 持統天皇4年(AD690)以来、1300年以上にわたって続けられてきた伝統の目撃者となるべく、本日は伊勢へ。 学生時代、「本年は伊勢神宮の式年遷宮がある年」と習ったのを思い出したがあれから20年経ったのかと当たり前のことをしみじみ感じ、本日を迎えました。(内部は撮影禁止) 前へ・次へ …

詳細

終戦68年・大阪護國神社参拝(平成25年8月15日)...投稿日:2013/08/15

本日は大東亜戦争の終結より68年目の節目の日。 本年は大阪護國神社へ。嘉永6年以降皇国のために、国事に勤しみ散華された勤皇の忠臣・護国の英霊に感謝と哀悼の洵を捧げました。 あと5年で板垣退助は百回忌を迎えます。戊辰戦争、板垣の部隊で戦われた方々も、国家の礎となっておられることを決して忘却してはならないと感じました。 現在の学校教育の教科書では、板垣は明治維新以降の「民撰議院設立建白書」辺りから登場するので、板垣が戊辰戦争を戦った事、日本陸軍の基礎を築いた事すら知らない人が多いのではと思います。 また戊辰戦争を扱った解説でも、…

詳細

お問い合わせはこちら