お知らせ

板垣伯【第二十八回忌】法要(昭和21年7月15日)...投稿日:1946/07/15

【板垣伯の法要】 憲政の父・板垣退助伯逝いて廿八年(第二十八回忌)。財團法人板垣會では、七月十六日午後一時から高知市中島町の高野寺で法要を営み、式後故伯を偲ぶ懇談會を開催。會館・銅像再建、傳記編纂などを協議する。 (『高知新聞』昭和21年(1946)7月15日附朝刊(2面)より) ●翌7月16日が戦後最初の板垣退助の命日法要となった。記事で「傳記編纂」と、サラ…

詳細

日章村「板垣會」創立(昭和21年4月27日)...投稿日:1946/04/27

【日章村「板垣會」創立】 高知縣香美郡日章村の池田・田島両氏を中心とする各有志は、民權自由の偉人・故板垣退助氏の遺志を繼いで村民の思想を民權自由、社会正義、道義の昂揚により、村を淨化する目的で、去る二十三日、同村國民學校に創立。世話人會を開催。満場一致で創立することに決定。會則・綱領草案を起草の上、目下農繁期につき、田植え後の五月十日頃に結成大會を開いて目的に向つて發足す…

詳細

自由民權の土佐に蘇る春・板垣伯を偲ぶ會と催し(昭和21年4月4日)...投稿日:1946/04/04

【自由民權の土佐に蘇る春・板垣伯を偲ぶ會と催し】 自由民權發祥の地・土佐。時代は澎湃として自由主義を謳歌するとき、伯の遺德を永久に顯彰し、その精神を鼓吹するため、時代の切なる要求に應じて再び明るみに浮び上つて來た板垣會は戰災に遭つたため、土佐高女内にその本部を置き、自由民權の警鐘を鳴らさうと四月六日、伯の岐阜遭難六十四周年に當つて各方面に呼びかけ盛大な記念行事を行ふことに…

詳細

板垣會委員世話會(昭和21年3月20日)...投稿日:1946/03/20

【板垣會委員世話會】 板垣伯の銅像再建および伯の懐德顯彰に乘り出した板垣會では、全縣下委員世話會を二十一日午後一時半から高知市役所の市長室で開催する。 (『高知新聞』昭和21年(1946)3月20日附朝刊(2面)より) ●このころ板垣會の代表(會長)は高知市長が務めており、戦前からひき続いて大野勇市長が代表であった。高知県下の板垣会の役員を招集し、今後は戦後史…

詳細

自由の父を顯彰・板垣伯銅像再建の運動(昭和21年3月13日)...投稿日:1946/03/13

【自由の父を顯彰・板垣伯銅像再建の運動】 「板垣死すとも自由は死せず」と叫んだ自由民權運動の父、封建的な藩閥専制の苦節に屈しなかつた郷土の大先輩板垣退助伯の自由平等の精神は軍國主義一色の世では一時忘れられてゐたが、敗戰後の平和的な民主日本建設にあたつて再認識されるに至り、これを顯彰して自由な世界建設の道しるべとするため財團法人板垣會、賛助團板垣會が中心となつて尾崎愕堂翁を…

詳細

板垣會役員會(昭和21年3月9日)...投稿日:1946/03/09

【板垣會役員會】 板垣會では三月九日午後一時から土佐高女で役員會を開き、板垣精神再現に就て協議する。 (『高知新聞』昭和21年(1946)3月9日附朝刊(2面)より) 前へ・次へ …

詳細

民主主義と教育勅語の研究會(昭和21年1月7日)...投稿日:1946/01/07

【民主主義と教育勅語の研究會】 板垣會ではマツクアーサー司令部の指令による地理、日本史、修身の三科目廢止に伴ひ、教育勅語が國家道德の信條たる日本では、皇室と表裏一體たりし重要性と新日本發足の一歩にかへりみ、十日午後一時、土佐高女で民主主義と教育勅語の研究會を開催する。 (『高知新聞』昭和21年(1946)1月7日附朝刊(2面)より) ●戦後教育における偏向して…

詳細

板垣會が「自由主義協議會」を主催(昭和20年10月20日)...投稿日:1945/10/20

【板垣會が「自由主義協議會」を主催】 板垣會では十月二十日午後二時、土佐高女で青壮年有志の自由主義協議會を開く。 (『高知新聞』昭和20年(1945)10月20日附朝刊(2面)より) 前へ・次へ …

詳細

板垣會から陸相へ祝辭(昭和20年10月11日)...投稿日:1945/10/11

【板垣會から陸相へ祝辭】 板垣會では高知縣出身の下村定大將が陸相に留任したので、文化施策に獻替するやう希望し、兼ねて祝辭を陸相宛に發送した。 (『高知新聞』昭和20年(1945)10月11日附朝刊(2面)より) 前へ・次へ …

詳細

板垣伯の文獻を大切に(昭和20年9月20日)...投稿日:1945/09/20

【板垣伯の文獻を大切に】 板垣會では今回の戰災により、故板垣伯に関する貴重な文獻が多数灰燼に歸したので、高知縣下の各國民學校に保存されてゐる文獻を大切に保管するやう依頼状を發した。 (『高知新聞』昭和20年(1945)9月20日附朝刊(2面)より) 前へ・次へ …

詳細

お問い合わせはこちら