お知らせ

玉音を拝し終戦(昭和20年8月15日)...投稿日:1945/08/15

日本はポツダム宣言を受諾し武装を解除した。 【日米英支蘇終戦詔勅】 朕深く、世界の大勢と帝國の現状とに鑑み、非常の措置を以て、時局を収拾せむと欲し、茲に忠良なる爾臣民に告く。朕は、帝國政府をして、米英支蘇 四國に對し、其の共同宣言を受諾する旨、通告せしめたり。 抑々(そもそも)、帝國臣民の康寧を圖り、萬邦共榮の樂を偕にするは、皇祖皇宗の遣範にして、朕の拳々…

詳細

板垣會舘の焼失・高知大空襲(昭和20年7月4日)...投稿日:1945/07/04

【板垣會舘の焼失】 板垣伯の十五回忌の法要の席上にて、高知・高野寺菩提寺の谷信讚住職によって発議され、東京相撲協会、頭山満翁らのご尽力により、その二年後の昭和十二年(一九三七)、あたかも伯遭難の四月六日を以て落成された「板垣會舘」は、永く伯を記念し、土佐自由民権の発信地としての聖地となるべき処であったが、歴史の悲運の成せるものか、その輝かしい時は僅かに八年余りであった。 …

詳細

高知城板垣退助像の供出壮行式(昭和18年9月2日)...投稿日:1943/09/02

【髙知公園板垣退助先生の銅像供出す】 昭和十六年十二月八日宣戰の大詔煥發、茲に一年九ヶ月、赫々たる戰果は世界戰史に比類を絶(た)つも、敵米英の反攻勢力倍加し來り、今や愈々總力決戰段階に突入し、國運を賭し政府は金屬の非常囘収を講じ、特に銅を主要とするに至る。本會は板垣退助先生全國五基銅像中の一にして、大正十二年末、除幕した高知公園の物につき財團法人板垣伯銅像保存會と謀り、國…

詳細

日米英開戰詔勅(昭和16年12月8日)...投稿日:1941/12/08

【日米英開戰詔勅(宣戦布告文)】 天佑を保有し、萬世一系の皇祚を踐める大日本帝國天皇は、昭に忠誠勇武なる汝有衆に示す。 朕、茲に米國、及、英國に対して戰を宣す。 朕が陸海將兵は、全力を奮て交戰に從事し、朕が百僚有司は、勵精職務を奉行し、朕が衆庶は、各々其の本分を盡し、億兆一心、國家の總力を擧げて征戰の目的を達成するに遺算なからむことを期せよ。 抑々、東亞の…

詳細

板垣會館落成式(昭和12年4月6日)...投稿日:1937/04/06

昭和十二年(一九三七)四月六日朝、天下の豪傑・頭山満は一泊した野村茂久馬邸を出て高知公園、高知城に遊び、入口の廣場に向つて立てる板垣伯の銅像前で記念の撮影をなし、それより山内神社と潮江天満宮とに参拝、午後一時からいよいよ板垣會舘落成式が擧行された。 その模樣は大阪朝日、大阪毎日、高知新聞、土陽新聞の各日刊新聞に掲載されたが、それらによれば、明治時代に自由の本山として憲…

詳細

お問い合わせはこちら