お知らせ

高知板垣山・板垣退助分骨墓完成(昭和44年4月6日)...投稿日:1969/04/06

昨年は、明治百年・板垣退助五十回忌を迎え、東京品川の板垣退助先生墓前に、佐藤栄作名誉総裁による「板垣死すとも自由は死せず」の揮毫を高知産の磐に刻んだ【板垣退助先生顕彰碑】を建立いたしました。 本日4月6日は板垣先生岐阜遭難の日、弊会は高知板垣山に【板垣退助先生の分骨墓】を建立し、慰霊法要を行いました。 (※右写真、右端の喪服女性・板垣晶子さま) 後列中央女性・板垣晶子、その左・土居音三郎 右端・寺尾豊会長、左より2人目が島田信了住職 新聞報道では・・・ 【十年目、やっと完成。板垣伯の「高…

詳細

板垣退助先生五十回忌墓前祭(昭和43年12月8日)...投稿日:1968/12/08

【板垣退助先生五十回忌墓前祭】 板垣会(会長・寺尾豊)は、昭和43年12月8日、東京品川の板垣退助先生墓前で五十回忌墓前祭を斎行。あわせて佐藤栄作名誉総裁の揮毫による「板垣死すとも自由は死せず」を高知産の石に彫り『板垣退助先生顕彰碑』として除幕式を行った。 前へ・次へ

詳細

板垣退助伯 第四十一回忌法要・映画会(昭和34年7月15日)...投稿日:1959/07/15

【板垣退助伯第四十一回忌法要・映画会】 板垣会は七月十六日が板垣退助の四十一回忌の命日にあたるので、同日午後五時から中島町の高野寺で法要を行い、引き続き映画会を開く。 (『高知新聞』昭和34年(1959)7月15日附朝刊(8面)より) 前へ・次へ

詳細

あす板垣退助遭難記念相撲大会(昭和33年4月12日)...投稿日:1958/04/12

【あす板垣退助遭難記念相撲大会】 板垣会、土佐相撲協会主催の板垣退助遭難奉納相撲大会は、四月十三日正午から高知市中島町の高野寺仮設相撲場で中学、一般青年の各部に分かれて行われる。主催者側では多数の参加を望んでいる。 (『高知新聞』昭和33年(1958)4月12日附朝刊(3面)より) 前へ・次へ …

詳細

あす板垣伯遭難記念行事(昭和33年4月5日)...投稿日:1958/04/05

【あす板垣伯遭難記念行事】 板垣会では板垣退助の岐阜遭難記念日に当たる四月六日、次の行事を行う。 記念放送=NHK第一放送、午前六時十五分(松山秀美氏) 墓前法要=午後一時から高知市薊野・板垣家墓地での法要を終えてから座談懇親会。 (『高知新聞』昭和33年(1958)4月5日附夕刊(3面)より) 前へ・次へ …

詳細

お問い合わせはこちら