お知らせ

終戦76年・京都霊山護國神社昇殿参拝(令和3年8月15日)...投稿日:2021/08/15

本日は大東亜戦争の終結より76年目の節目の日。 本日、2年ぶりに終戦日の京都霊山護國神社での昇殿参拝が叶いました。明け方、大阪は豪雨。朝も小雨でしたが、京都へ着く頃には雨が上がり、慰霊祭の後は青天好日。繁本まもる先生、京都霊山護國神社清掃奉仕の面々とともに弊会も参拝。「〆玉串」を仰せ付かり、謹んで御祭神となられた勤皇の忠臣、護國の英霊に感謝と哀悼の洵を捧げました。 2年ぶりの一般参拝再開でしたが、晴天好日に御祭神もさぞやお慶びであろうと感じました。 弊会では今後も戦歿者慰霊を続けて…

詳細

高知・板垣山墓所修復(板垣退助第103回忌)...投稿日:2021/07/16

板垣退助第103回忌命日。今年はコロナ禍の為に初めて、100年以上続いてきた7月16日の法要が延期となりましたが、三密を避けて、板垣山墓所の整備【標柱杭】の修復を行いました。 【板垣退助の功績 墓所に。板垣退助先生顕彰会が命日に合わせ標柱】(高知市) 「自由民権運動の指導者・板垣退助の命日(7月16日)を前に、板垣退助の玄孫で、一般社団法人板垣退助先生顕彰会理事長・髙岡功太郎さん(47歳)=兵庫県伊丹市=が7月15日、高知市薊野東町の板垣家歴代墓地に埋葬者名などを記した標柱を設置した。板垣退助は大正8年(1919)83歳(満82歳)で薨去。東京・品川の墓所に葬られ、明治百年・…

詳細

岐阜東照宮社殿再建【完成】(令和3年6月1日)...投稿日:2021/06/01

岐阜東照宮は、岐阜板垣会の故澤田榮作会長が発起人となり、岐阜東照宮奉賛会を立ち上げられ、社殿再建事業に取組まれました。これは、戊辰戦争の時に板垣退助が日光東照宮を戦禍から守ったエピソードがきっかけでした。以来、澤田会長は浄財6千万円余を集められ、社殿再建工事が進められてきましたが、その完成を見ず、惜しくも昨年澤田会長は泉下の人となられました。 一般社団法人板垣退助先生顕彰会では、岐阜東照宮再建記念特別版として、この社殿落成式に合わせて板垣退助が東照宮を参拝した時の事や、その後、日光板垣会が結成され、日光に銅像が建立された経緯、髙岡家(旧 乾家)所蔵の戦前の日…

詳細

京都霊山護國神社・春季例大祭昇殿参拝 (令和3年4月28日)...投稿日:2021/04/28

玉音を拜し、武装解除した先の大戦から76年。 本日は京都霊山護國神社の春季例大祭へ。 この4月28日は、サンフランシスコ講和條約の締結日。日本が大東亜戦争で敗れてから、苦渋の7年の占領統治を経て主権を恢復した日と云われているが、本当にそうであろうか。「憲法改正」が成され「GHQによって皇籍離脱させられた旧宮家」の皇籍復帰が成されるまで【日本は真に独立 した国家とは呼べない】のではないだろうか。…では【独立してないなら日本の国際的立場】は 何なのかと云えば、誤解を恐れず云うならば、【日本は米国の傀儡国家である】としか説明で…

詳細

高知・板垣山(板垣退助)墓所駐車場【完成】...投稿日:2021/03/16

高知・板垣山の分骨墓は、50年以上前、明治百年・板垣退助五十回忌の当時、我々の先輩たちが記念事業として建立いたしました。建立責任者の自民党参議院議員・寺尾豊先生は、その当時の財団法人板垣会の会長であり、また板垣退助先生顕彰会の初代会長でもありました。 しかし、高知インター入口付近の複雑な道のため、一本道を行き過ぎると、近くに見えているけど辿りつけない。タクシーに乗っても間違えて岡田以蔵の墓へ連れていかれ「あ、ここじゃなかったですね」と言われる笑えない涙の話は多々あります。 この場所に駐車場を作ってはどうかという話が出たのはもう10年以上前。当時、板垣山の墓地清掃に尽力して下…

詳細

お問い合わせはこちら